※NotebookLMの利用にはGoogleアカウントが必要です。
基本手順
nanotyの「データダウンロード」より日報総括をtxt形式でダウンロードします。
NotebookLM「ソース」欄の「+追加ボタン」よりダウンロードしたデータを追加します。
下記画像の「営業部.txt」 「情報システム部.txt」のようにソースが追加されます。
「Studio」欄のカスタマイズボタンで、音声概要をカスタマイズします。
カスタマイズ文の例
ーーーーー
[番組名]日報ヘッドラインニュース
[作成指示]ソースに追加した日報データから部署別に対話形式で紹介。
[構成]
冒頭挨拶: 「こんにちは、2025年6月12日(木)の日報ニュースをお届けします」
取り組み紹介:営業部、情報システム部の順になるべく社員名も含めて取り組みを紹介。
放送時間:合計8~10分。
締めの挨拶: 「次回も明るく夢のある未来をひらく取り組みが溢れますように!」ーーーーー
「生成」ボタンを押すと音声が生成されます。
生成中
完了したら再生ができます。ダウンロードをして社内で共有してください。
三点リーダー「︙」より、ダウンロードできます。
こだわって作りたい場合は…
基本手順2のソースを追加後、チャット欄にてソースを整えます。
「入力を開始します…」の入力欄に文章を入れて送信します。
入力文の例
ーーーーー
ソースには株式会社A社の日報データが格納されています。 下記の部署別に気になる話題を3つ拾い上げてください。
また誰の取り組みか分かるように、名前も一緒に含めてください。
社員の中には複数の部署を兼任する者もいます。重複する内容は拾い上げないでください。
また、業務に関係ない情報も取り上げないようにしてください。
[事業部]
・営業部
・情報システム部ーーーーー
出力されたテキストをメモに保存します。
「メモに保存」ボタンを押し、メモを保存します。
「Studio」の「メモ」欄に追加されていれば、保存完了です。
保存したメモをソースに追加します。
保存したメモをクリックで開くと「ソースに変換」ボタンがあるので、それを押します。
「ソース」欄に追加されていることを確認します。
3で追加されたソースのみにチェックを入れ、残りの操作は基本手順3以降と同様です。